2017年7月14日金曜日

SACDリッピングの細かい所

この記事の内容は著作権法に触れる可能性があるので、
実験目的に留め作成されたファイル等はすぐに破棄することをお勧めいたします。


以前からSACDは初期型PS3を使ったリッピングの方法がありましたが
CFWの導入が必須、本体寿命もネックで恐る恐る使ってる人もいるかと思います。

そんな中、海外の掲示板Computer Audiophileにこんなスレッドが

SACD Ripping using an Oppo or Pioneer? Yes, it's true!
https://www.computeraudiophile.com/forums/topic/28569-sacd-ripping-using-an-oppo-or-pioneer-yes-its-true/

どうやら一部のOPPO、Pioneer製BDプレイヤーを使って
SACDがリッピングできるのではないか?とかなり盛り上がっているようです。


日本語の解説サイトではみみず工房さんのこの記事
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles018.html
があります。
ですが記事内のリンク先は海外の掲示板/Computer Audiophileで
リニューアルされたためかエラーのページが表示されてしまうと思います。


こんな感じのページに飛ばされるかと。

とりあえず重要なリンク先を修正したものを書いておきます。


他に訳しても正確な表記が分からなそうな部分は……

自動再生



自動再開機能はラストメモリーという項目



この2ヶ所をOFFにしてください。


あと気になる点で他サイトに掲載されてないことは……


Q.BDP-170のファームウェアは上げない方がいいの?

A.BDP-170は最新バージョン(1.02)で大丈夫です。というか上げました。
 PS3のようにファームウェアのバージョンは関係ないようです。
 (2017年7月現在)


Q.プレイヤーの動作が固まってしまった。ディスクも取り出せない!

A.電源ON/OFFボタンが反応しない場合はコンセントを引っこ抜くしか無いみたいです。
 USBメモリを抜いた際に固まりやすいので、
 極力「ディスクを取り出す」→「USBメモリを抜く」の順にしてください。


Q. -sh-3.2# ./sacd_extract_160 -I までは上手くいったものの
 エラーが表示されてSACDを読みにいってくれない。

A.SACDを"数秒再生 → 停止"してからコマンドを再実行してください。
 (レンズがCD読み込みの方で待機してる?)

0 件のコメント:

コメントを投稿